 
			| MESSAGE | ご挨拶 | 
                        日本競馬を支えてきた専門性と正確性を維持しつつ、
                        さらなる進化・革新を目指します
					
 この度はサラブレッド血統センターのWEBサイトへご来訪いただき、誠にありがとうございます。
 弊社は1970年の創業以来半世紀以上にわたり、競走馬の血統に関するデータの収集・整備・提供、競馬関連の出版物の刊行、原稿・記事の執筆など様々な面から日本の競馬を支えてまいりました。競馬は単なるギャンブルではなく、懸命に走る競走馬の姿を介して人々が計り知れないほどの感動と興奮を味わうことができるスポーツです。オーナーや生産者が配合を熟考し、競走馬として生まれた仔馬は馬主や厩舎関係者と巡り会い、育成場を経てトレーニングセンターに向かい、やがてデビューを果たします。そしてレースでは、文字通りジョッキーと人馬一体となって全速力で駆け抜けます。競走馬のその姿に、携わった全ての関係者は想いを馳せ、ファンは夢を乗せます。やがてその血は子へ、子から孫へと受け継がれ、脈々と紡がれていくその物語に関係者もファンも繰り返し魅了されます。このWEBサイトを見てくださっている皆様もきっと、競馬のそのような面を理解し、だからこそ他のギャンブルには無い魅力を感じてくださっているのではないでしょうか。
 昭和~平成~令和と、海外遠征が身近なものになるなど競馬の世界でもグローバル化が進み、セリの国際化も進んでいます。そのような中で弊社は、血統を基軸とした正確なデータの提供を根幹業務として国内外の競馬関係者の皆様から厚い信頼を寄せていただいておりますが、何世代にもわたって受け継がれてきた血統が新たな血を加えてさらに大きく発展していくように、弊社も古き良きものを受け継ぎつつ、社会環境の変化やテクノロジーの進歩に合わせて常に進化・革新を目指してまいります。
 公正な競馬の施行と健全な市場取引、並びにファンの皆様の愉しみの一助となり続けること。そして、それを通じて日本競馬の国際競争力のさらなる向上と日本の競馬産業・馬事文化の発展に寄与すること。これらの目標に向けて、社員ひとりひとりがこれまで以上に専門性を高めつつ、日々の職務に邁進していく所存です。
 引き続き皆様のご高配、ならびにご指導・ご鞭撻をお願い申し上げます
					
| 2023(令和5)年8月 | 
| 代表取締役 | 
| 松井 陽明 | 
| HISTORY | 沿革 | 
| 1968(昭和43)年 | 出版団体「サラブレッド血統センター」、新宿区東五軒町に創業 | |
| 1969(昭和44)年 | 『日本の種牡馬録』を創刊 ※以降、第8巻まで刊行 | |
| 1970(昭和45)年 | 7月 | 「有限会社サラブレッド血統センター」として法人化 | 
| 8月 | 『世界の名馬』、刊行 | |
| 1971(昭和46)年 | 2月 | 『サラブレッドの世界』、刊行 | 
| 4月 | 『サラブレッド血統大系』を創刊 ※以降、第5巻まで刊行 | |
| 5月 | 『日本の名馬』、刊行 | |
| 1972(昭和47)年 | 3月 | 『競馬四季報』を創刊 ※JRA関東所属馬全頭と関西所属のオープン馬を掲載 | 
| 1973(昭和48)年 | 『スタリオンレヴュー』を創刊 | |
| 1974(昭和49)年 | 『競馬年鑑』を創刊 ※以降、第24巻まで刊行 | |
| 1975(昭和50)年 | 「ブラックタイプ」の制作事業を開始 ※以降、各市場(=上場馬名簿)や各牧場(=産駒名簿や繁殖牝馬名簿)への ブラックタイプの制作・提供を開始 | |
| 1976(昭和51)年 | 『ホースマンカレンダー』、制作・販売開始 | |
| 1980(昭和55)年 | 3月 | 『競馬四季報・関西版』を創刊 ※JRA関西所属馬全頭と関東所属のオープン馬を掲載 | 
| 1981(昭和56)年 | 6月 | 『Decade of Champions』(輸入書籍、R.S.リーヴスの画集、日本語訳付き) を直接注文で取り扱い | 
| 1984(昭和59)年 | 『競馬四季報』、通巻50号 | |
| 1985(昭和60)年 | 1月 | 『名馬の生産』、刊行 | 
| 1986(昭和61)年 | 5月 | 『写真集ミスターシービー』、刊行 | 
| 1988(昭和63)年 | 3月 | 『ホース・トレーダーズ』、刊行 | 
| 1990(平成2)年 | 3月 | 『ファミリーテーブル』第3巻(英語版)を刊行 ※本書にて社長(当時)の白井透がJRA賞馬事文化賞を受賞 | 
| 1991(平成3)年 | 8月 | 『サラブレッド・ビジネス』、刊行 | 
| 12月 | 有限会社から株式会社へ組織変更 | |
| 1993(平成5)年 | 5月 | 『新・世界の名馬』、刊行 | 
| 1994(平成6)年 | 『競馬四季報・関西版』、通巻50号 | |
| 1995(平成7)年 | 8月 | 株式会社ケイバブックのグループ会社となり、江東区毛利へ移転 『週刊競馬ブック』の編集業務を受託 | 
| 1996(平成8)年 | 『競馬四季報』『競馬四季報・関西版』をそれぞれ 『競馬四季報・関東』『競馬四季報・関西』にリニューアル | |
| 8月 | 北海道に静内支社を開設 『競馬四季報・関東』、通巻100号 | |
| 1998(平成9)年 | 7月 | 社団法人日本競走馬協会(JRHA)が第1回セレクトセールを開催 ※初年度より、ブラックタイプ制作を含めた上場馬名簿(日本語版・英語版)の制作業務を受託 | 
| 1999(平成11)年 | 7月 | 『競馬血統派宣言』、刊行 | 
| 2002(平成14)年 | 『競馬四季報・関東』と『競馬四季報・関西』を統合し『競馬四季報』として全国統一版化 | |
| 2003(平成15)年 | 12月 | JRA創立50周年記念出版『競走馬ファミリーテーブル第4巻』 (発行:日本中央競馬会/日本軽種馬協会)の編集・販売を受託 | 
| 2009(平成21)年 | 『競馬四季報』、通巻150号 | |
| 2015(平成27)年 | 一般社団法人日本競走馬協会(JRHA)会報の制作を受託 | |
| 2022(令和4)年 | 1月 | 『競馬四季報』、通巻200号 | 
| 2月 | 『スタリオンレヴュー』、通巻50号 | 
					・
・
・
・
				
 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				| ABOUT COMPANY | 会社概要 | 
| 商号 | 株式会社 サラブレッド血統センター | |
|---|---|---|
| 所在地 | ◆本社 | 〒135-0001 東京都江東区毛利2-9-10 | 
| ◆東京オフィス | 〒135-0001 東京都江東区毛利2-5-8 ローズハイツ猿江恩賜公園201 TEL(代表):03-3635-6364 / FAX:03-3635-6399 | |
| ◆静内支社 | 〒056-0018 北海道日高郡新ひだか町静内吉野町2-3-8 2F TEL(代表):0146-43-1600 / FAX:0146-43-1602 | |
| 東京オフィスMAP 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線「住吉駅」B2出口より徒歩2分 JR・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」南口より徒歩8分 | 静内支社MAP 静内エクリプスホテルより徒歩1分 | 
| 設立年月日 | 1970(昭和45)年7月2日 | |
|---|---|---|
| 資本金 | 1000万円 | |
| 役員 | 代表取締役社長松井 陽明 代表取締役松井 淳二 常務取締役辻 一郎 監査役梅田 秀樹 | |
| 主要取引先 | JRA日本中央競馬会 | NAR地方競馬全国協会 | 
|---|---|---|
| 一般社団法人日本競走馬協会 | 公益社団法人日本軽種馬協会 | |
| 日高軽種馬農業協同組合 | 特別区競馬組合 | |
| 神奈川県川崎競馬組合 | 一般社団法人グリーンチャンネル | |
| 株式会社中央競馬ピーアール・センター | 株式会社東京即売 | |
| 株式会社トーハン | 日本出版販売株式会社 | |
| 楽天ブックスネットワーク株式会社 | 社台ファーム | |
| ノーザンファーム | 追分ファーム | |
| 有限会社社台コーポレーション | 社台スタリオンステーション | |
| 株式会社ノーザンホースパーク | 有限会社ビッグレッドファーム | |
| 有限会社コスモヴューファーム | 株式会社レックス | |
| 株式会社ジェイエス | 株式会社優駿 | |
| ダーレー・ジャパン株式会社 | 株式会社サラブレッド・ブリーダーズ・クラブ | |
| 株式会社ジャパンレースホースエージェンシー | 恵比寿興業株式会社那須野牧場 | |
| 有限会社三嶋牧場 | 株式会社白井牧場 | |
| 有限会社社台サラブレッドクラブ | 有限会社サンデーサラブレッドクラブ | |
| 株式会社G1サラブレッドクラブ | 有限会社ラフィアンターフマンクラブ | |
| 株式会社ウインレーシングクラブ | 有限会社シルク・ホースクラブ | |
| 株式会社キャロットクラブ | 株式会社ノルマンディーオーナーズクラブ | |
| 株式会社ユニオンオーナーズクラブ | 株式会社ターファイトクラブ | |
| 株式会社インゼルサラブレッドクラブ | 株式会社ロードサラブレッドオーナーズ | |
| 株式会社グリーンファーム愛馬会 | 株式会社東京サラブレッドクラブ | |
| 広尾サラブレッド倶楽部株式会社 | 株式会社YGGオーナーズクラブ | |
| DMMドリームクラブ株式会社 | 株式会社友駿ホースクラブ | |
| 株式会社電通 | 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ | |
| 株式会社京王エージェンシー | 株式会社朝日広告社 | |
| 株式会社ライズ広告社 | 有限会社サラブレッド インフォメーション システム | |
| 株式会社アイワード | ||
| ※順不同/敬称略 | 
| ABOUT THE SITE | このサイトについて | 
■ブラウザ及びプラグイン等について
                
                当ホームページをご覧頂くにあたっては、最新のブラウザをご使用ください。
            
■著作権について
                
                本ホームページに掲載されている記事、写真、イラスト、DATABOXページなどのコンテンツの著作権は、株式会社サラブレッド血統センター及びコンテンツ提供者にあります。
                これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、株式会社サラブレッド血統センターとコンテンツ提供者に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません
            
■リンクについて
                
                当ホームページは原則としてリンクフリーです。なお、リンクの際はお問い合わせまでご一報ください。
            
| MESSAGE | ご挨拶 | 
                日本競馬を支えてきた専門性と正確性を維持しつつ、
                さらなる進化・革新を目指します
			
 この度はサラブレッド血統センターのWEBサイトへご来訪いただき、誠にありがとうございます。
 弊社は1970年の創業以来半世紀以上にわたり、競走馬の血統に関するデータの収集・整備・提供、競馬関連の出版物の刊行、原稿・記事の執筆など様々な面から日本の競馬を支えてまいりました。競馬は単なるギャンブルではなく、懸命に走る競走馬の姿を介して人々が計り知れないほどの感動と興奮を味わうことができるスポーツです。オーナーや生産者が配合を熟考し、競走馬として生まれた仔馬は馬主や厩舎関係者と巡り会い、育成場を経てトレーニングセンターに向かい、やがてデビューを果たします。そしてレースでは、文字通りジョッキーと人馬一体となって全速力で駆け抜けます。競走馬のその姿に、携わった全ての関係者は想いを馳せ、ファンは夢を乗せます。やがてその血は子へ、子から孫へと受け継がれ、脈々と紡がれていくその物語に関係者もファンも繰り返し魅了されます。このWEBサイトを見てくださっている皆様もきっと、競馬のそのような面を理解し、だからこそ他のギャンブルには無い魅力を感じてくださっているのではないでしょうか。
 昭和~平成~令和と、海外遠征が身近なものになるなど競馬の世界でもグローバル化が進み、セリの国際化も進んでいます。そのような中で弊社は、血統を基軸とした正確なデータの提供を根幹業務として国内外の競馬関係者の皆様から厚い信頼を寄せていただいておりますが、何世代にもわたって受け継がれてきた血統が新たな血を加えてさらに大きく発展していくように、弊社も古き良きものを受け継ぎつつ、社会環境の変化やテクノロジーの進歩に合わせて常に進化・革新を目指してまいります。
 公正な競馬の施行と健全な市場取引、並びにファンの皆様の愉しみの一助となり続けること。そして、それを通じて日本競馬の国際競争力のさらなる向上と日本の競馬産業・馬事文化の発展に寄与すること。これらの目標に向けて、社員ひとりひとりがこれまで以上に専門性を高めつつ、日々の職務に邁進していく所存です。
 引き続き皆様のご高配、ならびにご指導・ご鞭撻をお願い申し上げます
			
| 2023(令和5)年8月 | 
| 代表取締役 | 
| 松井 陽明 | 
| HISTORY | 沿革 | 
| 1968 (昭和43年) | 出版団体「サラブレッド血統センター」、新宿区東五軒町に創業 | |
| 1969 (昭和44年) | 『日本の種牡馬録』を創刊 ※以降、第8巻まで刊行 | |
| 1970 (昭和45年) | 7月 | 「有限会社サラブレッド血統センター」として法人化 | 
| 8月 | 『世界の名馬』、刊行 | |
| 1971 (昭和46年) | 2月 | 『サラブレッドの世界』、刊行 | 
| 4月 | 『サラブレッド血統大系』を創刊 ※以降、第5巻まで刊行 | |
| 5月 | 『日本の名馬』、刊行 | |
| 1972 (昭和47年) | 3月 | 『競馬四季報』を創刊 ※JRA関東所属馬全頭と関西所属のオープン馬を掲載 | 
| 1973 (昭和48年) | 『スタリオンレヴュー』を創刊 | |
| 1974 (昭和49年) | 『競馬年鑑』を創刊 ※以降、第24巻まで刊行 | |
| 1975 (昭和50年) | 「ブラックタイプ」の制作事業を開始 ※以降、各市場(=上場馬名簿)や各牧場(=産駒名簿や繁殖牝馬名簿)への ブラックタイプの制作・提供を開始 | |
| 1976 (昭和51年) | 『ホースマンカレンダー』、制作・販売開始 | |
| 1980 (昭和55年) | 3月 | 『競馬四季報・関西版』を創刊 ※JRA関西所属馬全頭と関東所属のオープン馬を掲載 | 
| 1981 (昭和56年) | 6月 | 『Decade of Champions』(輸入書籍、R.S.リーヴスの画集、日本語訳付き) を直接注文で取り扱い | 
| 1984 (昭和59年) | 『競馬四季報』、通巻50号 | |
| 1985 (昭和60年) | 1月 | 『名馬の生産』、刊行 | 
| 1986 (昭和61年) | 5月 | 『写真集ミスターシービー』、刊行 | 
| 1988 (昭和63年) | 3月 | 『ホース・トレーダーズ』、刊行 | 
| 1990 (平成2年) | 3月 | 『ファミリーテーブル』第3巻(英語版)を刊行 ※本書にて社長(当時)の白井透がJRA賞馬事文化賞を受賞 | 
| 1991 (平成3年) | 8月 | 『サラブレッド・ビジネス』、刊行 | 
| 12月 | 有限会社から株式会社へ組織変更 | |
| 1993 (平成5年) | 5月 | 『新・世界の名馬』、刊行 | 
| 1994 (平成6年) | 『競馬四季報・関西版』、通巻50号 | |
| 1995 (平成7年) | 8月 | 株式会社ケイバブックのグループ会社となり、江東区毛利へ移転 『週刊競馬ブック』の編集業務を受託 | 
| 1996 (平成8年) | 『競馬四季報』『競馬四季報・関西版』をそれぞれ 『競馬四季報・関東』『競馬四季報・関西』にリニューアル | |
| 8月 | 北海道に静内支社を開設 『競馬四季報・関東』、通巻100号 | |
| 1998 (平成9年) | 7月 | 社団法人日本競走馬協会(JRHA)が第1回セレクトセールを開催 ※初年度より、ブラックタイプ制作を含めた上場馬名簿(日本語版・英語版)の制作業務を受託 | 
| 1999 (平成11年) | 7月 | 『競馬血統派宣言』、刊行 | 
| 2002 (平成14年) | 『競馬四季報・関東』と『競馬四季報・関西』を統合し『競馬四季報』として全国統一版化 | |
| 2003 (平成15年) | 12月 | JRA創立50周年記念出版『競走馬ファミリーテーブル第4巻』 (発行:日本中央競馬会/日本軽種馬協会)の編集・販売を受託 | 
| 2009 (平成21年) | 『競馬四季報』、通巻150号 | |
| 2015 (平成27年) | 一般社団法人日本競走馬協会(JRHA)会報の制作を受託 | |
| 2022 (令和4年) | 1月 | 『競馬四季報』、通巻200号 | 
| 2月 | 『スタリオンレヴュー』、通巻50号 | 
				・
・
・
・
			
| ABOUT COMPANY | 
| 会社概要 | 
| 商号 | 株式会社 サラブレッド血統センター | |
|---|---|---|
| 所在地 | ◆本社 | 〒135-0001 東京都江東区毛利2-9-10 | 
| ◆東京オフィス | 〒135-0001 東京都江東区毛利2-5-8 ローズハイツ猿江恩賜公園201 TEL(代表):03-3635-6364 / FAX:03-3635-6399 | |
| ◆静内支社 | 〒056-0018 北海道日高郡新ひだか町静内吉野町2-3-8 2F TEL(代表):0146-43-1600 / FAX:0146-43-1602 | |
| 東京オフィスMAP 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線「住吉駅」B2出口より徒歩2分 JR・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」南口より徒歩8分 | 静内支社MAP 静内エクリプスホテルより徒歩1分 | 
| 設立年月日 | 1970(昭和45)年7月2日 | |
|---|---|---|
| 資本金 | 1000万円 | |
| 役員 | 代表取締役社長松井 陽明 代表取締役松井 淳二 常務取締役辻 一郎 監査役梅田 秀樹 | |
| 主要取引先 | |
|---|---|
| JRA日本中央競馬会 | NAR地方競馬全国協会 | 
| 一般社団法人日本競走馬協会 | 公益社団法人日本軽種馬協会 | 
| 日高軽種馬農業協同組合 | 特別区競馬組合 | 
| 神奈川県川崎競馬組合 | 一般社団法人グリーンチャンネル | 
| 株式会社中央競馬ピーアール・センター | 株式会社東京即売 | 
| 株式会社トーハン | 日本出版販売株式会社 | 
| 楽天ブックスネットワーク株式会社 | 社台ファーム | 
| ノーザンファーム | 追分ファーム | 
| 有限会社社台コーポレーション | 社台スタリオンステーション | 
| 株式会社ノーザンホースパーク | 有限会社ビッグレッドファーム | 
| 有限会社コスモヴューファーム | 株式会社レックス | 
| 株式会社ジェイエス | 株式会社優駿 | 
| ダーレー・ジャパン株式会社 | 株式会社サラブレッド・ブリーダーズ・クラブ | 
| 株式会社ジャパンレースホースエージェンシー | 恵比寿興業株式会社那須野牧場 | 
| 有限会社三嶋牧場 | 株式会社白井牧場 | 
| 有限会社社台サラブレッドクラブ | 有限会社サンデーサラブレッドクラブ | 
| 株式会社G1サラブレッドクラブ | 有限会社ラフィアンターフマンクラブ | 
| 株式会社ウインレーシングクラブ | 有限会社シルク・ホースクラブ | 
| 株式会社キャロットクラブ | 株式会社ノルマンディーオーナーズクラブ | 
| 株式会社ユニオンオーナーズクラブ | 株式会社ターファイトクラブ | 
| 株式会社インゼルサラブレッドクラブ | 株式会社ロードサラブレッドオーナーズ | 
| 株式会社グリーンファーム愛馬会 | 株式会社東京サラブレッドクラブ | 
| 広尾サラブレッド倶楽部株式会社 | 株式会社YGGオーナーズクラブ | 
| DMMドリームクラブ株式会社 | 株式会社友駿ホースクラブ | 
| 株式会社電通 | 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ | 
| 株式会社京王エージェンシー | 株式会社朝日広告社 | 
| 株式会社ライズ広告社 | 有限会社サラブレッド インフォメーション システム | 
| 株式会社アイワード | |
| ※順不同/敬称略 | |
| ABOUT THE SITE | 
| このサイトについて | 
■ブラウザ及びプラグインなどについて
                
                当ホームページをご覧頂くにあたっては、最新のブラウザをご利用ください。
            
■著作権について
                
                本ホームページに記載されている記事、写真、イラスト、DATABOXページなどのコンテンツの著作権は。株式会社サラブレッド血統センターおよびコンテンツ提供者にあります。
                これらの情報は、「私的使用」または「引用」など著作権法上認められた場合を除き、株式会社サラブレッド血統センターとコンテンツ提供者に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの使用をすることはできません。
            
■リンクについて
                
                当ホームページは原則としてリンクフリーです。なお、リンクの際はお問い合わせまでご一報ください。